みなさんこんばんは(*ˊᵕˋ* )今日も涼しかったですね♪
3連休いかがお過ごしでしょうか?
昨日の記事にも書きましたが
楽譜を書かないといけないものが溜まってまして(; °ㅅ°)
さっさとやらないといけないんですが、使ってる楽譜作成ソフトの調子が悪く、リアルタイム入力(キーボードを弾くと採譜してくれる機能)が使えないんです…。
どうにかならないか調べようと思い、改めてソフト名を見ると、
に、2007??(; °ㅅ°)12年前のやつか…
そんなにたったのか…時が経つのは早いなぁ| ˙꒳˙)
なんてしみじみしてる場合じゃないので、これはもう新しいソフトを検討するしかないと思い、色々試してみました*´ㅅ`)
オンライン無料楽譜作成ソフト「Flat」
まずはオンラインの無料楽譜作成ソフト、「Flat」。オンラインなのでPCの容量も取られないし、いいですよね(*ˊᵕˋ* )
ふむふむ…なかなかオシャレな感じ♪
と思ったらこの画面から進まない:( ´◦ω◦`):
何度やってもダメだったので諦めました…
無料楽譜作成ソフト「musescore」
次に、同じく無料ソフト、「musescore」をダウンロードしてみました*´ㅅ`)
名前も親近感あるしね♪
し、しかし…これは致命的なところがありまして、リアルタイム入力と言いながら、音価(音符の長さ)を選んで弾かないといけないので、実質ステップ入力と変わらないんですよね…(; °ㅅ°)
結局、色々調べましたが無料ソフトは厳しそうなので、今使ってるソフトの後継モデルのPrintMusicを有料で買うことにしました*´ㅅ`)
Finale PrintMusic
Finaleのライトバージョン、「PrintMusic」
使い方も今までのものと同じなのでサクサク進み…
うん、安定のダサさ!後でオシャレなフォントに変えるとして…
まずはMIDI設定♪
ちなみにMIDIキーボードは、ハードオフで1,000円くらいだったKORGのnanoKEY2というものですが、問題なく認識されました♪
リアルタイム入力ツールを選んで
クリック音に合わせて弾くと、無事に採譜されました(*ˊᵕˋ* )
これでようやく、スピードを上げて楽譜作成ができそうです|•'-'•)و✧よかった…
どんどん採譜して動画撮れるように頑張ります!!