ここ最近の楽譜、動画作成祭りも一段落し(*´˘`*)
これからは練習の比率を上げて行きたいところです|•'-'•)و✧…が!!
うちは狭いので、こんな感じにキーボードがピアノの前にぴったりくっついてまして…
ピアノ弾くのが面倒になる仕組みになっていますヽ(;▽;)ノ
ピアノを弾くためにはキーボードを手前に引かないといけないのですが、その時更に面倒なことに、ケーブル類が邪魔をするんです…
ぐっちゃぐちゃ…
そこで今日は、このケーブル達をどうにか上手くまとめたいと思います|•'-'•)و✧
キーボードとケーブルは常設できない
まず前提として、キーボードを常設するなら上手いこと配線して固定してしまえば良いと思うのですが、私の場合、キーボードもケーブルもスタジオに持っていかないといけないので、固定してしまうわけにいきません。
あくまでも簡易的にまとめて、持ち出す時はサッと持っていけることが条件となります。
100円ショップで材料を調達
まずは、100円ショップSeriaでケーブルをまとめるためのグッズを買ってきました。
総額300円! 安い!
ケーブルはマジックテープでまとめることにしたのですが、先端に輪っかがついてる便利なものを見つけました(*ˊᵕˋ* )
設置方法を考える
先程も書いたとおり、持ち出す時に簡単に持ち出せることが条件なので、ケーブルをマジックテープでまとめて、マグネットフックに引っ掛ける方法を考えました。
まず、単語帳などでお馴染みのリングをつけます。
こんな感じです♪
あとは、ケーブルをくるくるとまとめてマジックテープで止め、マグネットフックに引っ掛けるだけです。
簡単!!!
Before
After
うん、スッキリ*´ㅅ`)
簡単だし、持ち出す時はマジックテープをつけたまま持っていけば絡まったりもしないので、我ながら良いアイデアだと思います(*ˊᵕˋ* )
これで、キーボードをサッと引けばピアノが弾けるようになったので、後は練習を頑張るのみです|•'-'•)و✧
もちろん、キーボード以外の配線にも使える方法だと思いますので、みなさんもよかったら参考にしてみてくださいね♡