最近のネイル❤
私がネイルアートをする理由
演奏動画を見てくれた方はお気づきかもしれませんが、私はいつもジェルネイルをしています。
なぜジェルネイルをしているかというと、
・手を見られる機会が多い
・自分からよく見える部位なので、綺麗だとテンションが上がる
・爪が弱く折れやすいので補強も兼ねて
という理由からです。
でも、ピアノ弾きは一般的にはネイルを飾ってはいけない風潮にあるので、ネイルをしていって先生に怒られた…という経験がある人もいると思います。
なぜピアノを弾く人はネイルしてはいけないの?
それは、「ネイルを飾る」こと自体ではなく、「爪を伸ばす」ことに問題があるからだと思います。
ピアノを弾くときに爪が伸びていると、「猫の手」「卵を握るような形」と言われている理想的な手のフォームをとりづらく、どうしても爪が鍵盤に当たるのを避けるべく指が伸びたフォームになってしまいます。
(私の弾き方がまさにそうですね…)
ではなぜネイルする=爪を伸ばすことになるのでしょうか?
特に男性の方はピンとかないかもしれませんが、「ネイルをしたまま爪を切る」というのはかなり難しいのです。
特に色をつけてしまっている場合、爪の先端の白い部分が見えませんから、このへんかな…とあたりを付けて切るか、ヤスリで削ることになります。かなりヒヤヒヤもんです。
なので基本的には、爪を短くする=ネイルを落とす、になるわけですが
せっかくキレイにしたものをあまり短期間で落としたくはないんですよね…
女心としては!!
マニキュアorジェル
ピアノ弾きから見た、マニキュアorジェルそれぞれの良い点悪い点を上げてみました。
・マニキュアの良い点
落とすことが簡単で持ちが良くない分、オフする機会が短い期間で来るので爪を短く保ちつつおしゃれをすることができる。
・マニキュアの悪い点
塗料のようなものなので、鍵盤に色移りする可能性がある。剥がれやすい。
・ジェルの良い点
塗料ではなく硬化する樹脂のため、鍵盤に色落ちすることが無い。部分的に剥がれたりもしづらい。
・ジェルの悪い点
自力でのオフが難しいのと持ちが良いため、通常3~4週間はつけっぱなしになる。
一長一短ですね| ˙꒳˙)
私がジェルを選ぶのは、補強になるということと、ツルッとした綺麗な見た目が続くからです。オフ問題については、ちょくちょくヤスリで長さを整えることで解決しています。
ピアノも弾きたい!ネイルもしたい!のどちらも叶えるには
私はジェルネイルをしていますので、ネイルサロンで施術してもらうことが多いです。
その時、ネイリストさんには以下2点を必ず共有しています。
・ピアノを弾くのでなるべく爪の長さを短くしたい
・伸びてきたら先端を削る予定である
そうすることによって、通常のお客さんより更にギリギリまで短く整えてくれたり、
先端に削りにくいデザインが来ないように工夫してくれたりしてくれますよ。
そして、少し伸びてきたらヤスリで削ったりしながら調整しています。
まとめ
私の場合、指を伸ばしたフォームでもさほど問題が無いジャンルを弾くことが多いということもあるかもしれませんが、ネイルしていることでピアノが上手に弾けない…と思ったことはありません。
それよりも、日常生活において爪が折れてしまったり、綺麗にアートされていないことの方がストレスになります。
もし、「ピアノ弾くからネイルできない…」と諦めている方は、大事なコンサートなどが無い時に試しにやってみるといいかもしれません。
指先が注目されるピアノ弾きこそ、おしゃれしてみませんか?